70歳以上の方で運転が趣味であったり、地域によっては車がないと不便などの理由で運転免許証の更新を考えている方は多いと思います。
2017年3月12日に道路交通法が改正され、高齢者の免許更新が厳しくなりました。
更新までの手順が複雑に感じたり、どんなことをするのか不安という方もいるのではないでしょうか。
今回は家族介護の経験もある筆者が高齢者の方の免許更新時の流れについて調べたので説明したいと思います。
高齢者免許の更新テストは認知症検査から?
70歳から74歳までの方は2時間の高齢者講習を受講して更新の手続きをします。
75歳以上の方については、まずは認知機能検査から行います。検査を受けるためには教習所に連絡を入れて予約をとることが必要です。
【持ち物】
- 手数料750円
- 免許証更新のハガキ
- 筆記用具
- 眼鏡や補聴器等
検査の開始から結果が通知されるまで約1時間ほどで終わります。
上記の持ち物などに関しては下記の「警視庁」のホームページにも記載していますのでご参照ください。
認知機能検査と高齢者講習(75歳以上の方の免許更新)について
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/menkyo/koshu/koshu/over75.html
高齢者免許更新の流れについて説明!
では次に、高齢者免許更新の流れについてです。
ここでは、順に行う検査や講習の内容について説明していきたいと思います。
主な内容は次の通りです。
・認知機能検査の内容
・認知機能検査の判定
・高齢者講習
・高齢者免許証の更新
です。
まず、認知機能検査の内容についてご説明します。
認知機能検査の内容
認知機能検査には3種類の検査があります。
検査当日緊張してしまうという方は内容が分かっていると安心だと思いますが、お家で練習したりまではしなくても大丈夫ですよ。
☆時間の見当識(けんとうしき)
検査時の年月日、曜日、時間を用紙に記入します。
☆手がかり再生
16種類の絵を記憶します。
一旦別の問題(介入課題)を行い、その後何が描かれていたかをヒント無し、ヒント有りで答えるものです。
☆時間描画
時計の文字盤を描き、指定された時刻を表す針を描きます。
検査終了後採点が行われ、点数によって次のような3つの分類で判定されます。
判定
★★★第1分類:49点未満
記憶力・判断力が低くなっている方です。
この場合改めて通知がきます。
公安委員会指定の専門医よる臨時適性検査の実施、または主治医の診断を受けて診断書を提出しなければなりません。
診断の結果によって認知症と診断された場合は免許証の停止、取り消しの対象となります。
★★★第2分類:49点以上76点未満
記憶力・判断力が少し低くなっている方です。
3時間の高齢者講習を受けることになります。
★★★第3分類:76点以上
記憶力・判断力に心配のない方です。
2時間の高齢者講習を受けることになります。
結果に応じて第2分類、第3分類と判定された方は、認知機能検査とはまた別の日に高齢者講習の予約をとります。
第1分類で認知症ではないと診断された方は第2分類の3時間の講習を受講することになるそうです。
では次にその高齢者講習についての説明をしていきたいと思います。
高齢者講習の内容
☆座学
DVDによる交通ルールや安全運転に関する知識の確認、指導員による運転に関する質問などの講義を受けます。
☆適性検査
機材などを使用して動体視力、夜間視力、視野の測定を行います。
☆実車
実際に運転をしてドライブレコーダーで運転状況を録画し、ご自分の運転の映像を確認しながら指導員から助言を受けるものです。
また、3時間の高齢者講習を受ける方はドライブレコーダーの映像を利用して、運転に関する個人指導を受けたりDVD等で安全運転を学びます。
【持ち物】
- 免許証更新のお知らせのハガキ
- 運転免許証
- 筆記用具
- 眼鏡や補聴器等
- 手数料
2時間の講習の方は5,100円
3時間の講習の方は7,950円
上記の持ち物などに関しては下記の「警視庁」のホームページにも記載していますのでご参照ください。
認知機能検査と高齢者講習(75歳以上の方の免許更新)について
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/menkyo/koshu/koshu/over75.html
講習が終了したら高齢者講習終了証明書を受け取ってください。
免許更新
更新手続きは運転免許試験場や警察署で行います。
このとき高齢者講習終了証明書を忘れずに持っていってください。
【持ち物】
- 更新手数料2,500円
- 高齢者講習終了証明書
- 免許証更新のお知らせのハガキ
- 眼鏡や補聴器等
上記の持ち物などに関しては下記の「警視庁」のホームページにも記載していますのでご参照ください。
認知機能検査と高齢者講習(75歳以上の方の免許更新)について
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/menkyo/koshu/koshu/over75.html
これで免許更新の全ての手順は終了です。
ちなみに
筆者の父は75歳の時にアルツハイマー型認知症と診断されました。
仕事で車に乗っていて道が分からなくなり帰って来れず、会社の人と家族で捜索したことがきっかけで病院を受診したのです。
元トラック運転手だったので、「自分はプロのドライバーだ」という意識は強かったですね。
危ないから運転してほしくないと家族が言っても本人は納得しません。
勝手に1人で車に乗ってしまい再び帰って来れなくなるということが何度もありました。
また、たとえ無理に免許証を返納したとしても本人を怒らせてしまっては今後の生活に影響が出ますし、鍵と車がある限り運転しようとしてしまう危険性がありました。
父の場合は施設に入居したことをきっかけに免許を返納することができましたが、認知症になってからの免許返納を含む車問題はとても難しいのです。
高齢者免許更新の流れについてのまとめ
高齢者の方の免許更新は一般運転者の免許更新と比べて想像以上に時間や手間、費用がかかりますよね。
全体の流れを把握しておくことで、トラブルなくスムーズに免許更新をすることができると思います。
免許証を更新すると決めた方は認知機能検査と高齢者講習の予約が取りにくくなっているので、ハガキが届いたらすぐに教習所へ連絡してください。
また、手間と費用の負担が大変だと感じる方はまだ身体が元気なうちに免許証を返納することや、他の公共交通機関に慣れておくという選択肢もあると思います。
免許を更新する前に、ご家族やご友人、ご近所の方の意見も参考にしてみてはいかがでしょうか。