家計簿はつけていますか?
「家計簿をつけてみたことはあるけど、続かなかった…。」という経験はありませんか?
でも家計簿をつけてみようとしたきっかけに「やりくりをして節約したい」という思いはありませんでしたか?
「収入と支出を明らかにして、そこからどの項目を節約するのか?」が家計簿の大きなポイントとなります。
これから家計簿初心者や今までに挫折してしまった人にお勧めの家計簿の書き方や、書き方例を紹介したいと思います。
ぜひ活用して見やすい家計簿をつけてくださいね!
家計簿の書き方は?
どの家計簿もだいたい収入、支出(変動費、固定費)の項目に分けられており、そこから細分化されています。
ただし、あまりに項目が多すぎると分けるのが大変になるので、ここでは
・家計簿の項目の紹介
・書き方のコツ
をお伝えしていきます。
家計簿の項目の紹介
収入の項目は給料、賞与が主な収入の項目となります。
宝くじの当選金など一時的収入があった場合もこの項目に該当します。
支出(変動費)の項目は…
- 食費
- 外食費
- 日用品費
- 衣服費
- 医療費
- 交通費
- 交際費
など、日々のやりくりで支出の増減があるものはこの項目に該当します。
支出(固定費)の項目は…
- 住居費(ローン)
- 水道光熱費
- 通信費(携帯やネット代)
- 新聞費
- 保険料
- 教育費
など、毎月基本料金が設定されているものがこの項目に該当します。
もしこれ以外にも項目があっても仕分けが大変になるだけなので、これらの項目だけで収支の管理は十分可能です。
では、家計簿の書き方のコツについて説明していきたいと思います。
書き方のコツ
レシートやクレジットカードの明細は必ず受け取り、家計簿に記入する前に捨ててしまわないように気を付けましょう。
「目標貯蓄額」や「何の項目を節約したいのか」など見やすいところに書いておくと家計簿を継続する意欲につながります。
特に節約したい項目には、項目にマーカーをして目立つようにすると注意喚起しやすくなります。
計上漏れがないよう注意できれば、クリアファイルなどにレシートを貯めて1週間に1回などのまとめ書きでも大丈夫です。
電車賃などレシートが発行されないものや、レシートを紛失してしまった場合は、
100円単位でもいいので思い出した時に家計簿へ書き込むようにし、計上漏れを最小限にするようにしてください。
雑費やこづかい費などの項目は、支出内容があいまいになりやすいため極力使わないようにしましょう。
初心者でも見やすい項目など見本となる書き方の例とは?
いろいろな種類の家計簿はありますが、以下のような項目で十分収支の管理は可能です。
1月 | 2月 | 3月 | ・・・ | 年間合計 | |
給与 | |||||
賞与 | |||||
収入合計 |
費目 | 1月 | 2月 | 3月 | ・・・ | 年間合計 |
食費 | |||||
外食 | |||||
日用品 | |||||
衣服費 | |||||
医療費 | |||||
交通費 | |||||
交際費 | |||||
流動費合計 | |||||
住居費 | |||||
電気代 | |||||
ガス代 | |||||
水道代 | |||||
通信費 | |||||
保険料 | |||||
教育費 | |||||
固定費合計 | |||||
支出合計 | |||||
残高 |
慣れてしまえば、レシートや明細書を1か月ごとにクリアファイルに入れて
月末に項目ごとに計算した金額をこの表に書き込んでいくだけで家計簿が完成します。
1年間の収支が見開きで見返せると、出費が多かった時期を振り返りやすくなり節約につながります。
見やすくするためには、とにかくシンプルにすることです。
味気なさ過ぎると思ったら、お気に入りのシールやマスキングテープなどで自分流にデコレーションしてもいいですね。
まとめ
100円ショップなどでも購入可能な家計簿ですが、シンプルなものが一番使い勝手のよいものです。
何の項目にどれだけお金をかけたのかが一目で分かるようにしておけば、
例えば「今月は食費が多かったから来月は節約しよう」というような意識づけがしやすくなります。
「雑費」や「こづかい費」など内容があいまいになりがちな項目は極力使わないようにし、
収支の評価がしやすいよう、明確な項目へ振り分けていきましょう。