身内の突然の不幸はとても悲しいものですよね。
悲しんでいるうちにあっという間に年末になって、年が経ってしまいます。
身内が亡くなると年賀状ではなく、寒中見舞いを出すことになりますね
しかし、寒中見舞いって実際どう書いたら良いか分からないということありませんか?
私は寒中見舞いを書く時になんて書いたら良いのかいつも悩んでしまいます。
今回は、喪中寒中見舞いはがきの文例集、上司や友達(友人)へのテンプレートを紹介します。


 


喪中寒中見舞いはがきの文例集:上司編

喪中寒中御見舞上司編
喪中寒中見舞いのはがきを出す時に非常に悩んでしまう相手が上司の人って多いと思うんです。
親しい上司ならまだしも、失礼のないように常識的に書かなければいけないので、とても緊張してしまいますよね。
まずは上司へ寒中見舞いを書く時、出す時のポイントを紹介します。
ポイントは3つです。
上司が喪中でも寒中見舞いは出しましょう!
自分が喪中ではなく、上司が喪中の場合でも寒中見舞いはしっかりと送りましょう
寒中見舞いは近況を報告したり、相手の体調をいたわる意味もあります。
普段お世話になっているので、上司を気遣う寒中見舞いを忘れずに送るようにしましょう。
寒中見舞いは1月7日に間に合うように送ろう!
寒中見舞いは正月のお祝い時期(松の内という)を避けて送らなければいけません。
寒中見舞いは1月7日~2月4日くらいまでに出すようにしましょう。
しかし上司なので、失礼のないように1月7日に届くようにすることがマナーです。
上司へは句読点を使用しないようにしましょう。
上司など目上の尊敬する人には句読点を使用しないというマナーがあります
句読点は、文字を上手に読めない人のために使用されたもので、目上の人には使用しない方が良いというマナーがあるのです。
もし1文が長文になってしまうのであれば、改行を使用するようにしましょう。
では、上司への喪中寒中見舞いの文例を、自分が喪中の場合と上司が喪中の場合で紹介します。
喪中寒中御見舞上司へうさぎ

【自分が喪中】上司への寒中見舞いはがきの文例

喪中のため、年賀状が出せなかったという理由をしっかりとつけ、お世話になったことのお礼をいいましょう。

「寒中お見舞い申し上げます
厳寒の折 いかがお過ごしでしょうか
喪に服しており 年始のご挨拶は控えさせていただきました
昨年はご指導をいただきありがとうございました
まだまだ寒い日が続いてまいります
どうぞご自愛ください
平成△年一月」
「寒中お見舞い申し上げます
寒さ厳しい折 いかがお過ごしでしょうか
昨年私の(続柄)が他界したため年始のご挨拶は控えさせていただきます
本年もどうぞよろしくお願いします
寒の入りですのでくれぐれもご自愛ください
平成△年一月」

 
どちらの寒中見舞いの例文も、自分が喪中であることと上司を気遣う文を入れていますよね。
次は上司が喪中の場合、上司への寒中見舞いはがきの文例を紹介します。

【上司が喪中】上司への寒中見舞いはがきの文例

冒頭は「寒中お見舞い申し上げます」でも良いし、「寒中お伺い申し上げます」でも良いですよ。
自分の近況と、上司を思いやる言葉を入れて文章を書くようにしましょう。

「寒中お見舞い申し上げます
喪に服しているとのことで 年始のご挨拶は控えさせていただきましたが
皆様お変わりありませんか
おかげさまで家族皆風邪をひかずに元気に過ごしております
寒さもまだまだ続きますが 皆様のご健康をお祈り申し上げます
平成△年一月」

 

喪中寒中見舞いはがきの文例集:友達(友人)編

今度は喪中寒中見舞いはがきの文例集の友達(友人)編を紹介していきます。
友達の場合は、あまり固くならなくても大丈夫です。
寒中見舞いのはがきもこんな感じで可愛いイラストのものを使用しても良いですよ。
寒中御見舞友人かわいいイラスト
干支などをイメージさせるイラストは新年のお祝いを連想させるので使用は控えましょう。
ポイントは、自分や相手が喪に服しているということを書き、相手を思いやる文章を入れるということです。
後は文面は自由なので、自分の近況報告なども入れても良いですよ。
では、自分が喪中の場合の友達(友人)への寒中見舞いはがきの文例を紹介します。

【自分が喪中】友達(友人)への寒中見舞いはがきの文例

まずは少し丁寧な場合です。

「寒中お見舞い申し上げます。
寒さ厳しい折、皆様お元気でしょうか。
昨年(続柄)が亡くなったので年始の挨拶は控えさせていただきました。
これからさらに寒さが厳しくなりそうですね。
体をどうか大事にし、風邪をひかないようにしてくださいね。」

 
親しい友人の場合も紹介します。
親しい友人の場合は、「おめでとう」などの祝い事さえ入れなければ、基本的にどんな文章でも良いです。

「寒中お見舞い申し上げます。
喪中なので寒中お見舞いを書いてみました。
風邪を引かずに過ごしているかな?
昨年もたくさん遊べて楽しかったよ。
今年もたくさん出かけたり遊んだりしようね!」

 
こんな感じでお手紙のように「遊んだりしよう!」と誘う文章を入れても良いですね。
最後は、相手が喪中の場合、友達(友人)への寒中見舞いはがきの文例を紹介します。

【相手が喪中】友達(友人)への寒中見舞いはがきの文例

まずは丁寧な文章の場合ですね。
わざわざ「あなたが喪中だから。」という内容は書かなくても良いですよ。

「寒中お見舞い申し上げます。
寒さが一段と厳しくなってきましたね。
いかがお過ごしでしょうか。
私は風邪を引かず健康に過ごしております。
昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。」

 
そして親しい友人の場合です。
固くならず、お手紙を書くように寒中お見舞いを書いたら良いですよ。

「寒中お見舞い申し上げます。
寒い日が続いているけど、元気にしていますか。
私はテレビを見たり買い物に行ったりして過ごしていました。
そういえば◯◯ちゃんが欲しいといっていた服を見つけました。
今度一緒に買いに行こうね。」

 
 
 
以上、今回は

  • 喪中寒中見舞いはがきの文例集:上司編
  • 喪中寒中見舞いはがきの文例集:友達(友人)編


について紹介しました。
上司の場合はかしこまった丁寧な口調で書かなければいけませんが、友人の場合はある程度自由に書いても構いません。
なるべく1月7日頃に届くように出してあげましょうね。
]]>